十方山 no,2(13.07.20)
十方山の内黒峠登山口は、昔の恐羅漢スキー場に行く道の途中にあります。
したがいまして、離合が極めて難しい(このような道で蜂合わせる確立の方が低いのかもしれませんが・・・。)車道を行くこととなります。
内黒峠登山口の近くに、駐車できるところがあるので、そこに車をとめて、スタートしました。
いきなりの急勾配。
ですが、熊笹〈?〉で覆われた登山道ですが、きちんと整備をされています。
整備してくださった地元の皆様(?)、本当にありがとうございました。
そんな整備がされている道の真中に、木が横たわっています
どんどん進むと、素敵な青空が広がっています。
ん~、最高!!
遠くに恐羅漢スキー場が見えます。
スキー以外で初めてスキー場をみました。
こんなに、青々としていて綺麗なんですね。
整備された登山道から、突然、杉の木(?)だらけの一面に突入!!
日陰が多いせいか、草もあまり生えていません。
そのため、どこが道なのかさえ、分からない状態。
独行の私としては、非常に不安になりました。
そのようなときに、木に赤テープがまかれているではないですか。
このようなマーキング(?)の方法があるのかと、改めて勉強。
先人の知恵をいただきつつ、歩みをすすめます
道のりは長いのですが、実は、そんなに、辛くないんです。
実は、白木山登山の方が、身体的にタフだったりして・・・・。
気のせいでなければ、これまでのトレーニングの成果があったのかもしれませんね
2度目の恐羅漢スキー場が見えて来ました。
藤新道別れまで、到着しました。
予定よりも早いペースです。
(つづく・・・・。)
関連記事