ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年07月21日

白木山 no,2(13.07.15)


湿気が多かったせいか、デジカメ画像も、いまいちです。
黒い大きな雲が、迫っています。

雨が振ってからの下山では、遅いのではないか?
だけど、もう九合目。ここで下るのは、勿体無いのでは?
だけど、そういう考えで、判断を謝らせてしまうことがあるのではないか??

等々と、考えながら登りました。




森を抜けたところ、さわやかな風が、顔に吹きかかります。
そうです。
頂上に到着したのです。
ん~、最高!!
まじ、気持ちいい。










あんなキツイ登山道だったのに、まさか、こんな風景が広がってくるなんて・・・・
これからも、白木山には、登りつづけるでしょうが、このような感覚は、どの山でも初登頂の瞬間にしか味わえない一瞬なんだと思います。

水分補給をしながら、白木町方面を眺めます。
その奥には、黒い雲たちが・・・・。

名残惜しいのは、山々ですが、
ビビリの私としては、そろそろ下山を考えます。

ですが、この青々とした芝生に、爽やかな風・・・
帰りたくな~い。


後ろ髪はひかれつつも、お祈りをし、下山することとしました。
また、来るからね。白木山山頂!!

(つづく・・・・。)  


Posted by masatoshi02 at 23:25Comments(0)白木山

2013年07月21日

白木山 no,1(13.07.15)

高尾山登頂以降、天候にも恵まれず、山行が延期続きとなっていましたが、7月15日、やや天候不良(曇り)でしたが、白木山へ登ってきました。

Ⅰ.今回の行程
白木山駅前    09:10
白木山登山口   09:15
三合目    09:47
六合目     10:11
七合目     10:19
九合目       10:39
白木山(三角点) 10:53
白木山登山口   12:37

(所要時間) 3時間27分

Ⅱ.装備
雨具
タオル*2
シャツ
水(2リットル)
ポカリスエット(900*1)
チョコレート
ガム
アメ

Ⅲ.今後に向けての改善点
1)足場が悪い登山道では、トレッキングポールを所持した方が、足への負担が少なく山行できるのでしょうか。要検討です。
2)天気の判断をする知識が、独行の場合、必要となりますね。

それでは、詳細は下記の通りですよ~。



先客が、かなりおられました。
天気は、やや悪。来るまでも、車中で一時豪雨という状況で、ここまで来ました。
登るのか、諦めるのか、ずっと、悩んでいました。




結局、決行を決意。
ただ、マイルールとして、雨が少しでも落ち始めたら、絶対、下山するとしました。
道中は、ずっと、ドキドキでした。






一時的に雨が降ったせいか、少し足場が悪くなっています。
赤土の粘土性の高い土なんでしょうか、登りにくい道が続きます。
結構、体力を使う道でした。


三合目まで、到着です。
結構、バテバテでしたね。




湿気も多く、体力を使いました・・・・。
天気は、良くもならず、悪くもならず・・・。
登頂まで、天気よ、もってくれ・・・・と祈りながら登りつづけました。


(つづく・・・・。)  


Posted by masatoshi02 at 10:22Comments(2)白木山